2012年07月31日
感謝の修行の70部公開☆””””””””””””
はい今回も感謝の修業です
おかげさまで70回目
ナント毎月・・・毎月・・・
伝え続けて丸5年目!!!!
皆様ありがとうございます
゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲
今月は:断捨離(だんしゃり)
あはっは。。何度も伝えてますが
詳しく伝えていきますね。
皆様が も~~~と
HAPPYになりますように
伝授させて頂きます。
もちろん私も皆様の幸せに近づけるように
運気UPしちゃいます☆
さて皆さん
スッキリと片付いた綺麗な部屋で暮らしたい。
「断捨離(だんしゃり)を始めてみたいけど、
何から始めていいのかわからない」
という方が多いのではないでしょうか。
断捨離のやり方として、
効果的なのは「捨」「離」「断」の順に行うことです。
では、その方法をご紹介しましょう。
断捨離を効果的に行う方法
「捨」 ガラクタを捨てること
引き出しの中、押し入れの中、
1日1か所ずつでかまいません。
中に入っているものを全て出して、
整理整頓しながら中身を確認していきましょう。
この時、
全部出すことで、自分の収納の悪いクセが見えてきます。
全く関連のないものが一緒に入っていたり、
使うはずのものを奥にしまいこんで忘れてしまっていたり。
そういったクセを確認し、改善していきながら、
いらないものを捨てていくのです。
「いつか使うかも」「なんとなく捨てられない」
という気持ちはわかります。
でも、
きっと今後も使うことはないはず。
名残惜しいけど捨ててしまいましょう。
「離」 物への執着心から離れること
いらないものを捨てていくと、
スペースに余裕が出てきます。
自分の収納の悪いクセも認識していくと、
効率のよい収納ができるようになってきます。
すっきりと片付いていく部屋で暮らしていくと、
やはり快適です。
一度快適を味わうと、
その状態を維持したくなってきます。
そうすると、自然と物への執着心が薄れてます。
「断」 入ってくるいらないものを断つこと
「捨」・「離」ができてくると、
「物を増やさないようにしよう」と思えるようになってきます。
余分なものを最初から部屋に入れないようにすれば、
物が増えてしまうこともありません。
この「断」の状態を維持できれば、
いつまでも部屋は快適な状態を保てるはずです。
実は・・・・私も始めた頃 以前、
雑然としている部屋をどうにかしたくなって、
ありとあらゆるものを捨てまくりました。
すると不思議なことに、
部屋の中が片付けやすくなり、
物欲が無くなり・・・という
意外な効果があることに気がつきました。
今思えば、
その気持ちの変化こそが「断捨離」だったのでしょう。
モノへの執着を捨て、
本当に必要なものだけでシンプルに生活する。
わかっているけれど、やってみるとちっとも片付かない、
という方も多いのでは?
共働きや小さな子供がいて、
なかなか家事に時間が取れないという方こそ、
断捨離で、効率的に家事ができたらいいと思いませんか?
~具体的な断捨離実践法~
まず範囲を決める
部屋全体を一気にやろうとすると、
部屋の中が返って散らかってしまうことにも。
「この引出しだけ」「この棚一段だけ」と言うように、
範囲をできるだけ小さく区切るのがポイント。
どこから手をつける?
キッチンや洗面所など、毎日使うものと、
そうでないものが分けやすく、
どこで何を使うのかがほぼ決まっている場所から始めると、
効率的に片付けることができます。
物を仕分ける
流しの引出しをひとつ、中身をすべて出してみましょう。
調理器具の中で良く使うもの、たまに使うもの、
1年以上使ってないものに分けます。
良く使うものだけをその引出しに戻します。
たまに使うものは、
とりあえず入れておく収納ケース
(以下「とりあえずBOX」)に入れておきます。
1年以上使っていないものは捨てます。
物を捨てる
1~2週間ふつうに生活してみて、
とりあえずBOXから取り出して使ったもののみ、
最初の引出しに戻します。
とりあえずBOXに残ったもので、
いつ使うか、具体的に言えないものは捨てましょう。
もったいないような気がしますが、
使わないものを収納しておくスペースや、
それを片付ける時間の方が余程もったいないのです。
片付ける
残すことが決まったとりあえずBOXの中身は、
改めて収納場所を決めます。
使用頻度によって収納場所を分けることで、
普段の家事効率UPを図ります。
収納の際注意することは
、収納力(キャパ)。
100%入れてしまうと、
取り出すときにぐちゃぐちゃになり、
後で物が増えたときに収納に困り、
また散らかります。
あらかじめ、
3割程度の余力を残しておきましょう。
同じ要領で
他のすべての引出し、戸棚など、
キッチンのあらゆる場所で行います。
それでも捨てられないなら
どうしても捨てられないなら、
トランクルームを利用しましょう。
部屋にものが多いと、
どうしても効率的な家事はしにくくなります。
趣味で集めてしまった多くの書籍や、
特定の季節にしか使わないスポーツ用具などは、
トランクルームを借りて、そこに預けましょう。
キャパの7割収納は、
家の物置や納戸についても当てはまります。
最後に
自分のペースで、
小さな範囲で実践していくのがポイントです。
断捨離で、時間と空間、
そして心にもゆとりを持った生活を心がけたいですね。
では
片付けられない症候群を脱する3つのコツ
片付けたくてもどこから手を付けていいのかわからない…。
片付けなきゃと思っていても、なかなかやる気が出ない…。
そんなあなたでも、とりあえずこれだけやればなんとかなる
コツ①:まずは15分だけ動いてみる
15分だけでオッケー。
やる気が出なくても、
とりあえず15分だけと思えば意外と重い腰は上がるのです。
15分で、
脱ぎ散らかした服を洗濯カゴに、
使った食器を流し台に、
床に落ちたゴミをゴミ箱に。
これだけで驚くほど片付きます。
よっこらしょと重かった腰も、
動き始めると気分が
ノッてくることもよくあることで、
その時はしめたもの。あと15分延長しましょう
コツ②:物の置き場を決める
15分の片付けに慣れてきたら
次は、
物をしまう定位置を作りましょう。
でも、
収納家具など買う必要はありません。
部屋を見回し無駄な空間を見つけ、
ナチュラルなカゴや見た目の可愛い箱を置き、
それを収納に使います。
「パソコン周りのごちゃごちゃ入れ」
「趣味の道具」
「いろんなリモコン」など
自分なりの分類で、
カゴや箱にポイポイ入れる程度でOK。
冷蔵庫の上ソファの下など、
埃の気になるところでは、
カゴや箱の上に
使わなくなったランチョンマットなどの布を
一枚かけるだけで中の物もきれいが保てます。
玄関にはフックを付け、
可愛いカゴバックを掛けると
それも収納に。
玄関で使うもの、
お出かけのときにもって出るものなどを
それに入れるととっても便利で、
見た目もインテリアとしてかわいいです。
ポイントは見た目が可愛いこと。
収納とインテリアと兼ね備えれば、
収納家具と違って部屋も狭くならないし、
手の届く範囲に収納場所が作れ片付けも楽ちんに。
コツ③:買う前に置き場を考える
買い物に行き、
欲しい物に出会ってしまった。
まずは買う前にしまう場所を考えましょう。
洋服だったらクローゼットにまだしまえるか。
もう入りきれないようだったら、
着ないあの服を処分しよう。
インテリア雑貨だったらどこに置こう。
あの棚に置きたいので、
今飾ってある雑貨は
「趣味のカゴ」にしまっておこう。
キッチン用品、いつもの場所でしまえる場所があったかな?
そうやって考えることで、
無駄な買い物も防げ、
行き場のない物達が部屋にあふれることもありません。
部屋が散らからず、節約も出来、一石二鳥です。
実もワタクシ。。。長年片付けられない症候群で、
足の踏み場も無い部屋で生活していました。
しかし今は上記の方法で症候群を脱しました。
とりあえず、「15分だけ、片付けよう」と
動くことがすべての始まり。
15分片付けが習慣付けば、
スッキリ片付いたお部屋がキープできます。
最後に運気UPは感謝と笑顔と掃除ですね☆
毎朝 太陽に感謝して働かせていただく
全てに感謝しながら御先祖様 神様&夕日を拝む。
来月。。。。また逢いましょうね。
最後まで読んで頂きありがとうございました☆”
゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲
おかげさまで70回目
ナント毎月・・・毎月・・・
伝え続けて丸5年目!!!!
皆様ありがとうございます
゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲
今月は:断捨離(だんしゃり)
あはっは。。何度も伝えてますが
詳しく伝えていきますね。
皆様が も~~~と
HAPPYになりますように
伝授させて頂きます。
もちろん私も皆様の幸せに近づけるように
運気UPしちゃいます☆
さて皆さん
スッキリと片付いた綺麗な部屋で暮らしたい。
「断捨離(だんしゃり)を始めてみたいけど、
何から始めていいのかわからない」
という方が多いのではないでしょうか。
断捨離のやり方として、
効果的なのは「捨」「離」「断」の順に行うことです。
では、その方法をご紹介しましょう。
断捨離を効果的に行う方法
「捨」 ガラクタを捨てること
引き出しの中、押し入れの中、
1日1か所ずつでかまいません。
中に入っているものを全て出して、
整理整頓しながら中身を確認していきましょう。
この時、
全部出すことで、自分の収納の悪いクセが見えてきます。
全く関連のないものが一緒に入っていたり、
使うはずのものを奥にしまいこんで忘れてしまっていたり。
そういったクセを確認し、改善していきながら、
いらないものを捨てていくのです。
「いつか使うかも」「なんとなく捨てられない」
という気持ちはわかります。
でも、
きっと今後も使うことはないはず。
名残惜しいけど捨ててしまいましょう。
「離」 物への執着心から離れること
いらないものを捨てていくと、
スペースに余裕が出てきます。
自分の収納の悪いクセも認識していくと、
効率のよい収納ができるようになってきます。
すっきりと片付いていく部屋で暮らしていくと、
やはり快適です。
一度快適を味わうと、
その状態を維持したくなってきます。
そうすると、自然と物への執着心が薄れてます。
「断」 入ってくるいらないものを断つこと
「捨」・「離」ができてくると、
「物を増やさないようにしよう」と思えるようになってきます。
余分なものを最初から部屋に入れないようにすれば、
物が増えてしまうこともありません。
この「断」の状態を維持できれば、
いつまでも部屋は快適な状態を保てるはずです。
実は・・・・私も始めた頃 以前、
雑然としている部屋をどうにかしたくなって、
ありとあらゆるものを捨てまくりました。
すると不思議なことに、
部屋の中が片付けやすくなり、
物欲が無くなり・・・という
意外な効果があることに気がつきました。
今思えば、
その気持ちの変化こそが「断捨離」だったのでしょう。
モノへの執着を捨て、
本当に必要なものだけでシンプルに生活する。
わかっているけれど、やってみるとちっとも片付かない、
という方も多いのでは?
共働きや小さな子供がいて、
なかなか家事に時間が取れないという方こそ、
断捨離で、効率的に家事ができたらいいと思いませんか?
~具体的な断捨離実践法~
まず範囲を決める
部屋全体を一気にやろうとすると、
部屋の中が返って散らかってしまうことにも。
「この引出しだけ」「この棚一段だけ」と言うように、
範囲をできるだけ小さく区切るのがポイント。
どこから手をつける?
キッチンや洗面所など、毎日使うものと、
そうでないものが分けやすく、
どこで何を使うのかがほぼ決まっている場所から始めると、
効率的に片付けることができます。
物を仕分ける
流しの引出しをひとつ、中身をすべて出してみましょう。
調理器具の中で良く使うもの、たまに使うもの、
1年以上使ってないものに分けます。
良く使うものだけをその引出しに戻します。
たまに使うものは、
とりあえず入れておく収納ケース
(以下「とりあえずBOX」)に入れておきます。
1年以上使っていないものは捨てます。
物を捨てる
1~2週間ふつうに生活してみて、
とりあえずBOXから取り出して使ったもののみ、
最初の引出しに戻します。
とりあえずBOXに残ったもので、
いつ使うか、具体的に言えないものは捨てましょう。
もったいないような気がしますが、
使わないものを収納しておくスペースや、
それを片付ける時間の方が余程もったいないのです。
片付ける
残すことが決まったとりあえずBOXの中身は、
改めて収納場所を決めます。
使用頻度によって収納場所を分けることで、
普段の家事効率UPを図ります。
収納の際注意することは
、収納力(キャパ)。
100%入れてしまうと、
取り出すときにぐちゃぐちゃになり、
後で物が増えたときに収納に困り、
また散らかります。
あらかじめ、
3割程度の余力を残しておきましょう。
同じ要領で
他のすべての引出し、戸棚など、
キッチンのあらゆる場所で行います。
それでも捨てられないなら
どうしても捨てられないなら、
トランクルームを利用しましょう。
部屋にものが多いと、
どうしても効率的な家事はしにくくなります。
趣味で集めてしまった多くの書籍や、
特定の季節にしか使わないスポーツ用具などは、
トランクルームを借りて、そこに預けましょう。
キャパの7割収納は、
家の物置や納戸についても当てはまります。
最後に
自分のペースで、
小さな範囲で実践していくのがポイントです。
断捨離で、時間と空間、
そして心にもゆとりを持った生活を心がけたいですね。
では
片付けられない症候群を脱する3つのコツ
片付けたくてもどこから手を付けていいのかわからない…。
片付けなきゃと思っていても、なかなかやる気が出ない…。
そんなあなたでも、とりあえずこれだけやればなんとかなる
コツ①:まずは15分だけ動いてみる
15分だけでオッケー。
やる気が出なくても、
とりあえず15分だけと思えば意外と重い腰は上がるのです。
15分で、
脱ぎ散らかした服を洗濯カゴに、
使った食器を流し台に、
床に落ちたゴミをゴミ箱に。
これだけで驚くほど片付きます。
よっこらしょと重かった腰も、
動き始めると気分が
ノッてくることもよくあることで、
その時はしめたもの。あと15分延長しましょう
コツ②:物の置き場を決める
15分の片付けに慣れてきたら
次は、
物をしまう定位置を作りましょう。
でも、
収納家具など買う必要はありません。
部屋を見回し無駄な空間を見つけ、
ナチュラルなカゴや見た目の可愛い箱を置き、
それを収納に使います。
「パソコン周りのごちゃごちゃ入れ」
「趣味の道具」
「いろんなリモコン」など
自分なりの分類で、
カゴや箱にポイポイ入れる程度でOK。
冷蔵庫の上ソファの下など、
埃の気になるところでは、
カゴや箱の上に
使わなくなったランチョンマットなどの布を
一枚かけるだけで中の物もきれいが保てます。
玄関にはフックを付け、
可愛いカゴバックを掛けると
それも収納に。
玄関で使うもの、
お出かけのときにもって出るものなどを
それに入れるととっても便利で、
見た目もインテリアとしてかわいいです。
ポイントは見た目が可愛いこと。
収納とインテリアと兼ね備えれば、
収納家具と違って部屋も狭くならないし、
手の届く範囲に収納場所が作れ片付けも楽ちんに。
コツ③:買う前に置き場を考える
買い物に行き、
欲しい物に出会ってしまった。
まずは買う前にしまう場所を考えましょう。
洋服だったらクローゼットにまだしまえるか。
もう入りきれないようだったら、
着ないあの服を処分しよう。
インテリア雑貨だったらどこに置こう。
あの棚に置きたいので、
今飾ってある雑貨は
「趣味のカゴ」にしまっておこう。
キッチン用品、いつもの場所でしまえる場所があったかな?
そうやって考えることで、
無駄な買い物も防げ、
行き場のない物達が部屋にあふれることもありません。
部屋が散らからず、節約も出来、一石二鳥です。
実もワタクシ。。。長年片付けられない症候群で、
足の踏み場も無い部屋で生活していました。
しかし今は上記の方法で症候群を脱しました。
とりあえず、「15分だけ、片付けよう」と
動くことがすべての始まり。
15分片付けが習慣付けば、
スッキリ片付いたお部屋がキープできます。
最後に運気UPは感謝と笑顔と掃除ですね☆
毎朝 太陽に感謝して働かせていただく
全てに感謝しながら御先祖様 神様&夕日を拝む。
来月。。。。また逢いましょうね。
最後まで読んで頂きありがとうございました☆”
゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲
薩摩鶏の育成には大変手間が掛かります。
最高の腐葉土としての竹の腐葉土使用するため
広大な竹林で飼育し、
だいたい孵化から成鶏まで半年から1年かけており、
成長剤やホルモン剤はおろか抗生物質などの
添加物をいっさい使用せず飼育しております。
薩摩地鶏は
比内鶏と名古屋コーチンと並ぶ
日本三大地鶏の一つ。
三大地鶏の中では、
現在まで偽装報道がない
唯一のブランドである。
ぜひ
体に良い本物の味を召し上がり下さいませ。
薩摩地鶏のしゃぶしゃぶ
黒さつま鶏のしゃぶしゃぶ
完全 予約になります。
皆さまの愛おかげさまで、私たちの店が会社になりました!
2005年7月11日開業☆
現在、別館(初代「とりはな」本店)
5軒隣の駐車場を購入して新築(本店)開店
2008年4月8日本店(新店舗)開店
2009年 6月より
有限会社 長崎鼻さつまになりました
薩摩地鶏 とりはな 中央駅本店
本店住所 鹿児島市中央町2-28(70名収容)♪♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
電話 099-252-0430
営業時間 18:00~23:00(LO22:30)
定休日 正月・GW・お盆・日曜日(祝日)
古民家(とりはな別館)♪♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
住所 鹿児島市中央町2-23(20名収容)
電話 099-251-1095
営業時間18:00~23:00(LDO)22:30
定休日 正月・GW・お盆・日曜日(祝日)
古民家(とりはな別館)2階は完全予約のコースのみ
完全個室あり
七輪焼きホルモンは別館1階のみ
2008年3月31日天文館店終了。
2009年9月より日曜日定休です。
ランチは2009年8月末にて終了
ありがとうございました
☆絵ことば作家 戸柱 聡子(ニシナカマ サトコ)ちゃん応援Blog☆ 遊びに応援してね http://nisinakamasatoko.chesuto.jp/ コチラも見てね!!!
http://yaplog.jp/torihana/
こっちもね☆”
http://blog.livedoor.jp/fukunokami723/
感謝の修行の89部公開☆””””””””””””
感謝の修行の88部公開☆””””””””””””
感謝の修行の87部公開☆””””””””””””
感謝の修行の86部公開☆””””””””””””
感謝の修行の85部公開☆””””””””””””
感謝の修行の84部公開☆””””””””””””
感謝の修行の88部公開☆””””””””””””
感謝の修行の87部公開☆””””””””””””
感謝の修行の86部公開☆””””””””””””
感謝の修行の85部公開☆””””””””””””
感謝の修行の84部公開☆””””””””””””
Posted by 福の神723 at 00:00│Comments(0)
│感謝の修行☆”””
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。